芋焼酎のラベル
初めて「芋焼酎」を飲んだときは「臭い!」という印象が強く、その後しばらく(10年以上)口にすることがありませんでした。よく旅行に出かけるようになって、沖縄で「泡盛」を飲んだとき、「これも臭いけれど、けっこう癖になる」と感じたのがきっかけで、その後芋焼酎も飲むようになりました。するとまさしく「癖になる」という状態で、最近では最初のビールを除けば最も飲むアルコールは芋焼酎になりました。 いろいろな種類を飲みたい性格なのでいつも720mlか900mlの瓶を買ってきます(一升瓶は種類が少ない)。何となくですが飲み終わった後にラベルを剥がして保存してあったのでそれをまとめてみました。これ以外にもラベルがどうしても剥がれなかったり、飲食店で飲んだためにラベルそのものが存在しないものがけっこうあります。 |
宮崎県の芋焼酎 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒壁蔵 紅さつま | 黒壁蔵 金時芋 | 黒壁蔵 黒麹 | 石茜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
加江田(かえだ) | 黒雫 | 甕夕餉(かめゆうげ) | 芋の達人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天孫降臨(てんそんこうりん) | 赤芋黒麹 | 宗一郎 | 俘(とりこ) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
吉助黒 | 吉助白 | 吉助赤 | |
その他地域の芋焼酎 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長崎の志士(長崎県) | 斗露とろり(福岡県) | 赤鬼(高知県) | 夢結(熊本県) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
魔界への誘い(佐賀県) |
さつま美人 黄金千貫(福岡県) |
黄金千貫 原酒(福岡県) | |
|
![]() |
||
鳴門金時(愛媛県) | 鳴門金時(愛媛県) | ||
![]() |
![]() |
||
おちゃ娘(大分県) | 頑徹 |